硬派な売れ線曲ってなによ?>>1
>>55
フォーチュンクッキー
www
フォーチュンクッキー
www
>>57
あの筒美京平のセクシー・バス・ストップを3つくらいレベルダウンさせた
えらくモッサリとした曲か
あの筒美京平のセクシー・バス・ストップを3つくらいレベルダウンさせた
えらくモッサリとした曲か
>>55
個人的には80年代のアイドルソング好きだけどw
個人的には80年代のアイドルソング好きだけどw
>>59
もちろんそういう曲調が好きな人がいるのは結構だと思うんだけど
ああいうかんじを硬派と呼ぶのには抵抗がある
もちろんそういう曲調が好きな人がいるのは結構だと思うんだけど
ああいうかんじを硬派と呼ぶのには抵抗がある
>>68
Berryz工房も℃-uteも初期の曲すきやろ?
Berryz工房も℃-uteも初期の曲すきやろ?
>>72
楽曲そのものの魅力というより
ガキンチョのヒリヒリする位リアルな日常を本物のガキンチョが歌っているという
あのコンセプトの勝利だな
特にBerryzの初期のアルバムとかは
楽曲そのものの魅力というより
ガキンチョのヒリヒリする位リアルな日常を本物のガキンチョが歌っているという
あのコンセプトの勝利だな
特にBerryzの初期のアルバムとかは
>>77
でも大人versionも大好きだろ?
でも大人versionも大好きだろ?
>>82
大人versionはそれはそれで80年代アイドルから
はるか遠くの領域に行ってるやん
大人versionはそれはそれで80年代アイドルから
はるか遠くの領域に行ってるやん
>>85
なんかEDMに難があるかと思い始めてる
なんかEDMに難があるかと思い始めてる
>>55
スローテンポがええな
スローテンポがええな
6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)21:39:10 ID:???
ラブマシーンは売れ線だったのかな
8: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)21:41:30 ID:???
今日スーパーで時空のインスト流れてた
9: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)21:41:54 ID:???
チャンスチャンスブギは今やれば絶対売れると思う
10: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)21:43:32 ID:???
「売れ線」て何?が固められないからそれぞれがワガママ言って終わりなのよね
この手のスレって
この手のスレって
>>11
ベリの新曲そっちはダメだけどさ、
「愛はいつも」のほうの振り付けを、昨日披露した本当の振り付けじゃなくて、
永遠に行進しながら(軍隊みたいにビッシリ揃えて)無表情で歌うみたいな事をしたら売れそうな曲だと思った
インパクトが大事
ベリの新曲そっちはダメだけどさ、
「愛はいつも」のほうの振り付けを、昨日披露した本当の振り付けじゃなくて、
永遠に行進しながら(軍隊みたいにビッシリ揃えて)無表情で歌うみたいな事をしたら売れそうな曲だと思った
インパクトが大事
>>14
軍歌かと思ったぞw
その世代には受けるかもね
軍歌かと思ったぞw
その世代には受けるかもね
>>14
それいいなww想像したらなかなか面白かった
それいいなww想像したらなかなか面白かった
>>14
×永遠に
○延々と
永遠に行進したら死ぬからw
×永遠に
○延々と
永遠に行進したら死ぬからw
13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)21:46:22 ID:???
どうせ好きじゃない曲か、実際に売れた曲しか出てこないやん
売れ線だけど売れなかった曲持って来いよw
売れ線だけど売れなかった曲持って来いよw
16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)21:50:55 ID:???
EDMの蟻地獄に入ってるように思えるんだけどな
18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)21:52:45 ID:???
つんく&YOSHIKOの限界かもな
19: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)21:54:36 ID:???
道重卒業後のシングルがガタッと落ちたらと思うと辛いな
20: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)21:54:41 ID:???
売れ線のを書けとか作れってドラマに出てくる無能編集長や悪役プロデューサーが言ってるイメージだね
>>20
そんな事みんな分かってて、比較的やさしいレスをしてるんだよ
そんな事みんな分かってて、比較的やさしいレスをしてるんだよ
21: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)21:55:25 ID:???
実際無能だから売れ線を言葉で説明できんのだろ
23: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)21:57:29 ID:???
売れ線=実際売れたとは言ってないよ
分かりやすい曲って言ったほうがいいのかな
分かりやすい曲って言ったほうがいいのかな
24: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)21:58:34 ID:???
特にサビが分かりやすいとか?
>>24
そう
そう
25: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)21:58:41 ID:???
嫌なら聴くな!
>>25
それは断るけど
幅広く売れてほしいから
それは断るけど
幅広く売れてほしいから
29: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:01:47 ID:???
2010年以前からハロオタの身からしたら、
別に売れないとハロオタやってられないってわけではなくなったからな
ハロオタしか知らん曲でも、自分は毎日聞いてたりもするわけで
そら世間の誰でも知ってるみたいなぐらい売れたら嬉しいけど、
期待してないし今のままのつんくワールドでかまわん。
別に売れないとハロオタやってられないってわけではなくなったからな
ハロオタしか知らん曲でも、自分は毎日聞いてたりもするわけで
そら世間の誰でも知ってるみたいなぐらい売れたら嬉しいけど、
期待してないし今のままのつんくワールドでかまわん。
30: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:02:05 ID:???
そういう基準だとhelpmeは売れ線だったんじゃないの?
>>30
そうだね
MVもお金かけてたね
そうだね
MVもお金かけてたね
33: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:05:19 ID:???
つんくの曲は色んなジャンルを聞いてきたおっさんにはウケやすいのかも
>>33
おれおっさんだけど図星
おれおっさんだけど図星
34: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:06:21 ID:???
売れたからファンになる!
>>34
売れてるから興味が出るってのもある
売れてるから興味が出るってのもある
37: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:09:16 ID:???
売れてからついたファンは離れやすい
売れてない時期になぜかファンになった人は古参オタになる気がする
売れてない時期になぜかファンになった人は古参オタになる気がする
38: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:10:24 ID:???
売り上げ云々言う人ってただのファンのくせに経営者に感情移入してんのかな
売れるかどうかよりいろんな意味で面白い曲を作ってほしいよ
つんくがんばれ
売れるかどうかよりいろんな意味で面白い曲を作ってほしいよ
つんくがんばれ
39: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:11:14 ID:???
売れてるものに飛びつく俺カッケー!
40: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:12:47 ID:???
だってモー娘。の看板でファンに成ったもん俺
41: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:13:16 ID:???
9期から応援してるからミーハーと思われても仕方ないな古参からしたら
42: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:13:42 ID:???
じぇじぇじぇ
44: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:16:14 ID:???
売れる曲よりいい曲を
プライスレス
プライスレス
46: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:19:12 ID:???
いい曲だからって売れるとは限らん
ただ最近は売れてないのに微妙な曲ばかりだ
ただ最近は売れてないのに微妙な曲ばかりだ
47: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:21:03 ID:???
「売れ線」って言い方は若干ズルイ気がするけど
多くの一般人が「アイドル」に期待しているような心地良いメロディーとか爽やかな曲がもっと欲しいのは確か
つんくはそういう曲を自分のアイデンティティー確保のために避けている気がする
多くの一般人が「アイドル」に期待しているような心地良いメロディーとか爽やかな曲がもっと欲しいのは確か
つんくはそういう曲を自分のアイデンティティー確保のために避けている気がする
48: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:21:52 ID:???
俺はつんく♂が作りたいものを作ればいいと思うけどね
それが一番楽しいわ
それが一番楽しいわ
52: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:23:08 ID:???
クッキーは売れたけどAKBの人気は上がってない
あれはだんご三兄弟みたいなもので
流行った曲は聞きたいがAKBには興味が無いという年配層に売れている
あれはだんご三兄弟みたいなもので
流行った曲は聞きたいがAKBには興味が無いという年配層に売れている
58: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:27:24 ID:???
必死になって握手して一位とっても
ファンにしか聞かれない曲とどちらが幸せなんだろうね
ファンにしか聞かれない曲とどちらが幸せなんだろうね
60: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:30:03 ID:???
ジョークと軍団まではよかったんだけどね
67: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:35:40 ID:???
80~90年代の曲を今風にアレンジしたようなんが売れるんかね
69: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:36:07 ID:???
太陽とシスコムーやメロンは曲いいけど売れたのか?
70: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:36:51 ID:???
今アイドルで80年代の感じをやってるのって
さんみゅ~だと思うんだけど
なかなか結果は出てないみたいだね
さんみゅ~だと思うんだけど
なかなか結果は出てないみたいだね
>>70
さんみゅ~好きだけどな
さんみゅ~好きだけどな
74: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:38:15 ID:???
ソロアイドルも出てきてるし
75: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:39:03 ID:???
ついにきっかの時代が来るのか
>>75
事務所は推してるな
事務所は推してるな
76: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:39:44 ID:???
79: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:40:27 ID:???
例えるならイタリアの個性的な車とトヨタ車の比較みたいな話かね?
どっちも選んで乗ってる人は基本的に満足してるけど周りから見ればベクトルが違う感じ
どっちも選んで乗ってる人は基本的に満足してるけど周りから見ればベクトルが違う感じ
>>79
ベンツやBMWを狙いたい
ベンツやBMWを狙いたい
83: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:43:30 ID:???
売れ線はどうでもいいが、ここまでカラオケ受けの話が出てないっぽいのが意外だな
>>83
カラオケ曲ならアニソンが人気だよね
なんかコード進行がいいのかね
カラオケ曲ならアニソンが人気だよね
なんかコード進行がいいのかね
84: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:43:44 ID:???
87: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:46:10 ID:???
>>87
こういう曲もっとほしいね
こういう曲もっとほしいね
92: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:48:29 ID:???
メンバーは売れたいと思ってるだろうが、オタがとやかく言うことじゃないわな
98: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:53:18 ID:???
今のハロにちょっと足りないものがあるとすれば「歌いやすくて良い曲」
一歩間違うと退屈な曲になることがあるから難しいが
一歩間違うと退屈な曲になることがあるから難しいが
100: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:54:37 ID:???
つんくって洋楽の歌をカバーしろとか言ってるよね
101: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:55:11 ID:???
売れる売れてないを評価軸にして選んでも面白くもなんともない
つんく♂のクセがある曲だから聴いてる部分はある手くせの凡曲くるのが玉に瑕
つんく♂のクセがある曲だから聴いてる部分はある手くせの凡曲くるのが玉に瑕
107: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:59:15 ID:???
俺はこの先も、良くも悪くもハロプロらしい曲でずっといて欲しい
クッキーとかポニシュシュとか、ああいうアイドルソングをハロに求めてないんだよ
そういう曲聞きたい時は他の系列の聴いてる(裏切りすまんw)
最近で言うとパスゼロ、愛はいつも、ダイエット王国あたりの曲はハロにしか歌いこなせない曲だと思ってる
クッキーとかポニシュシュとか、ああいうアイドルソングをハロに求めてないんだよ
そういう曲聞きたい時は他の系列の聴いてる(裏切りすまんw)
最近で言うとパスゼロ、愛はいつも、ダイエット王国あたりの曲はハロにしか歌いこなせない曲だと思ってる
108: つんく回復祈願中。。。◆n/7caLIPGc 2014/05/18(日)22:59:16 ID:???
K-POPとは違うだろうけど
ダンス・オリエンティッドな曲をアイドルに歌わせたいというのはあると思う
日本じゃ何故か"アーティスト"という括りの人たちがそういう曲を歌ってきたけど
世界的に見れば普通ティーンアイドルがやっているジャンルだもの
ダンス・オリエンティッドな曲をアイドルに歌わせたいというのはあると思う
日本じゃ何故か"アーティスト"という括りの人たちがそういう曲を歌ってきたけど
世界的に見れば普通ティーンアイドルがやっているジャンルだもの
>>108
海外の踊ってみたでもハロプロ多いよね
NY公演で何かしらの世界展開あるんすかね
海外の踊ってみたでもハロプロ多いよね
NY公演で何かしらの世界展開あるんすかね
>>108
ダンスオリエンテッドってだけならそもそも得意で自信もある摩天楼ショー路線でいいんじゃないの
それを敢えて、特に好きなはずでもないだろうエレクトロニック路線やってるかっつったら
そこがスイートスポットだ、アイドル的にはブルーオーシャンだっていう見立てがあったからだと思うけどね
ダンスオリエンテッドってだけならそもそも得意で自信もある摩天楼ショー路線でいいんじゃないの
それを敢えて、特に好きなはずでもないだろうエレクトロニック路線やってるかっつったら
そこがスイートスポットだ、アイドル的にはブルーオーシャンだっていう見立てがあったからだと思うけどね
>>126
損得づくで他所がやってないからやろうじゃなくて
音楽家として引き出しを増やしたかったのもあるんじゃないかな?
もちろん彼の真骨頂はソウルフルな方面だと思うけど
損得づくで他所がやってないからやろうじゃなくて
音楽家として引き出しを増やしたかったのもあるんじゃないかな?
もちろん彼の真骨頂はソウルフルな方面だと思うけど
>>139
もちろんあったと思うよ
ただ、順番としては
所与諸条件をのみこむ→どうやらそこはブルーオーシャン→どうせ作るならすごくカッコいいものを
という順番だったんだろうなと思ってる
所与諸条件とは、表現力まだまだの910期とかさゆのロボ声とか鞘師石田への期待とかのことね
戦略的に定められた方法論としてのEDM路線、というなかで
こんだけのクォリティ連発してくれて自分はむしろ感服しまくってる
もちろんあったと思うよ
ただ、順番としては
所与諸条件をのみこむ→どうやらそこはブルーオーシャン→どうせ作るならすごくカッコいいものを
という順番だったんだろうなと思ってる
所与諸条件とは、表現力まだまだの910期とかさゆのロボ声とか鞘師石田への期待とかのことね
戦略的に定められた方法論としてのEDM路線、というなかで
こんだけのクォリティ連発してくれて自分はむしろ感服しまくってる
109: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)22:59:39 ID:???
菅谷チャゲアスヲタだったけど
今の心境はどうなんだろう
今の心境はどうなんだろう
116: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:04:10 ID:???
じゃんけんピョンとかめっちゃホリデイとかChu夏パーティーとかみたいな
ああいう売れちゃいけない曲でも何かの間違いで売れてしまうという事を
つんくは体験しているから大丈夫>>116
ああいう売れちゃいけない曲でも何かの間違いで売れてしまうという事を
つんくは体験しているから大丈夫>>116
>>122
それが売れ線ってことだねw
それが売れ線ってことだねw
>>124
だから売れ線ばかり目指したら駄目なのよ
あんなのか毒にも薬にもならない薄味曲かどちらかになってしまう
だから売れ線ばかり目指したら駄目なのよ
あんなのか毒にも薬にもならない薄味曲かどちらかになってしまう
>>134
ミニモニ。が売れたからこそハロの(当時は娘だけかな?)大ブレイクが来たんだと思う
ミニモニ。が売れたからこそハロの(当時は娘だけかな?)大ブレイクが来たんだと思う
>>137
逆じゃないかな
ハロプロがブレイクして時代に乗りまくってないとあんな舐めた曲が売れるわけない
それにミニモニ。的なものって時代を超えて残らないのよ
本人のキャラとか時代的な偶然とかとの結びつきが強すぎて
今聞いたらすごく悲しくなるんだよ
逆じゃないかな
ハロプロがブレイクして時代に乗りまくってないとあんな舐めた曲が売れるわけない
それにミニモニ。的なものって時代を超えて残らないのよ
本人のキャラとか時代的な偶然とかとの結びつきが強すぎて
今聞いたらすごく悲しくなるんだよ
118: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:04:59 ID:???
洋楽とJ-popをミックスしたのが今のK-pop音楽
119: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:05:45 ID:???
海外進出とか別にいらんわ
なぜかこだわる奴が多いけど
なぜかこだわる奴が多いけど
121: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:07:33 ID:???
海外進出する目的は
日本で海外でも人気って言いたいだけでしょ
日本で海外でも人気って言いたいだけでしょ
>>121
海外でちょっとライブやるのは海外進出じゃないで
念のため
海外でちょっとライブやるのは海外進出じゃないで
念のため
>>123
ピンクレディーくらいなもんだな
まじでやろうとしてたのは
ピンクレディーくらいなもんだな
まじでやろうとしてたのは
>>127
つラウドネス
つX JAPAN
つラウドネス
つX JAPAN
>>147
宇多田ヒカル・ドリカム
宇多田ヒカル・ドリカム
125: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:09:15 ID:???
売れちゃいけないとか何言ってんだ
売る気だったし実際売れたし
売る気だったし実際売れたし
>>125
いーや売れちゃいけなかった(個人的意見)
しばらくあの路線を自己模倣したことが少しハロプロの曲の方向性を狂わせたと思う
いーや売れちゃいけなかった(個人的意見)
しばらくあの路線を自己模倣したことが少しハロプロの曲の方向性を狂わせたと思う
129: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:13:17 ID:???
俺、恋愛ハンターから本格参戦だな。
ガキさんカッコ良かった!
ガキさんカッコ良かった!
130: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:13:51 ID:???
123と摩天楼ショーは良かった
>>130
今よりも無理なダンスじゃないからいいね
今よりも無理なダンスじゃないからいいね
132: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:16:18 ID:???
ちょっと違うかも知らんけど前に読んで面白かったから読んだことない人は良かったらどうぞ
http://www.cdjournal.com/main/special/song_of_the_heroines/645
http://www.cdjournal.com/main/special/song_of_the_heroines/645
>>132
平田祥一郎さんいいね
平田祥一郎さんいいね
133: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:16:29 ID:???
プラチナ期は時代としてのタイミングは悪かったけど、
曲としては良かったともうよね
曲としては良かったともうよね
138: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:22:04 ID:???
またたんぽぽみたいのみたいね
140: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:25:48 ID:???
売れ線の曲なんてのは世にいっぱいあるわけ
手っ取り早く売れる曲を作ろうとして過去に流行った曲と似通ったものを作ればいいわけで
特にアイドルは商売で音楽をやる色合いが強いからそうなりやすい
世にいっぱいあるということはその中で目立つ為にはそれらに勝つ力が無ければいけない
アップフロントは音楽事務所なのにもう10年以上もヒット曲を世に出すことができないわけで
そういう力の無い事務所が売れ線の曲やっても埋もれて終わるだけなんだよね
手っ取り早く売れる曲を作ろうとして過去に流行った曲と似通ったものを作ればいいわけで
特にアイドルは商売で音楽をやる色合いが強いからそうなりやすい
世にいっぱいあるということはその中で目立つ為にはそれらに勝つ力が無ければいけない
アップフロントは音楽事務所なのにもう10年以上もヒット曲を世に出すことができないわけで
そういう力の無い事務所が売れ線の曲やっても埋もれて終わるだけなんだよね
>>140
それ以前に、今の世の中にヒット曲なんてあるのか?
それ以前に、今の世の中にヒット曲なんてあるのか?
143: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:36:02 ID:???
シングルで売れ線な曲なんか無いんじゃないか
カップリングとかアルバムの曲だとBe AliveとかHAPPY大作戦みたいなのがけっこうあるけど
カップリングとかアルバムの曲だとBe AliveとかHAPPY大作戦みたいなのがけっこうあるけど
146: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:41:54 ID:???
心の叫びを~なんかはすごく素直で歌いやすいアイドルソングだと思ったよ
歌詞もリアルでちょっと切ないしPVもかわいいしこれは女子に受ける!って思ったんだけどな
ハロオタの受けはイマイチで、本当にお前らは癖のあるつんくサウンドが大好きなんだなと実感した
歌詞もリアルでちょっと切ないしPVもかわいいしこれは女子に受ける!って思ったんだけどな
ハロオタの受けはイマイチで、本当にお前らは癖のあるつんくサウンドが大好きなんだなと実感した
148: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:42:27 ID:???
金爆みたいに一度ヒット出すと信者がつくから次も買ってくれるもんね
150: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:45:45 ID:???
最近のハロプロ、特にモーニング娘。'14はダンスが難解過ぎて踊ってる子は体力いるだろうね
なんか行き過ぎてるようにも感じるけど
なんか行き過ぎてるようにも感じるけど
151: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)23:50:22 ID:???
売れ線の例えとしてBe AliveとかHAPPY大作戦が出てくるってことは
あれか、素人さんがカラオケで歌っても気持ちよくなれそうな曲ってことかい?
あれか、素人さんがカラオケで歌っても気持ちよくなれそうな曲ってことかい?
>>151
そんな感じかな?
ジャニーズやAKBがよく歌ってるような曲
そんな感じかな?
ジャニーズやAKBがよく歌ってるような曲
153: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)00:03:16 ID:???
売れ線ってよく分からないけど
売れるってメディアと音楽と時期と何か色々混ざったものだから
結局売れたものが売れ線なんだろ
売れるってメディアと音楽と時期と何か色々混ざったものだから
結局売れたものが売れ線なんだろ
154: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)00:04:12 ID:???
もし今の売れ線がキモヲタ向けのお遊戯アニメソングみたいな曲だとしたら
つんくの路線は間違ってないと思う
つんくの路線は間違ってないと思う
155: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)05:51:48 ID:???
売れ線ってありの~ままの~みたいなことだろ
曲や歌の良し悪しもあるがそれ以前にタイアップが大前提
曲や歌の良し悪しもあるがそれ以前にタイアップが大前提
157: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)08:10:10 ID:???
ジャニーズで特に売れてる嵐はドラマのタイアップとか取ってくるし
AKBで割と世間的に話題になったやつって
芸人がネタにしたりMVで女の子が下着でちゅっちゅっしたりダンスが簡単でYouTubeにアップさせたりで
音楽なんら関係ない
AKBで割と世間的に話題になったやつって
芸人がネタにしたりMVで女の子が下着でちゅっちゅっしたりダンスが簡単でYouTubeにアップさせたりで
音楽なんら関係ない
158: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)08:35:37 ID:???
今はタイアップごすべての時代だから
売れることだけ考えてたらつまらないし
それに惑わされる音楽ばかりやってたら
俺はハロヲタやってなかったなそういうクサイのは
他のアイドルにやらせときゃいいしそういうクサイのがとにかく好きなやつは
他のヲタになればいいだろと思う
売れることだけ考えてたらつまらないし
それに惑わされる音楽ばかりやってたら
俺はハロヲタやってなかったなそういうクサイのは
他のアイドルにやらせときゃいいしそういうクサイのがとにかく好きなやつは
他のヲタになればいいだろと思う
>>158
スパガの水着曲も売れたんだっけか
よし水着だな
スパガの水着曲も売れたんだっけか
よし水着だな
160: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)10:04:36 ID:???
タイアップがあると何が良いかってそれだけ目立つってことであって
そういう力を持たずにありきたりの売れ線曲なんかやっても埋もれるだけで意味無いってこと
そういう力を持たずにありきたりの売れ線曲なんかやっても埋もれるだけで意味無いってこと
しかし>>160の指摘こそが正論だわ
その証拠に心の叫びを~はオタにすら大して支持されずに埋もれてしまった
その証拠に心の叫びを~はオタにすら大して支持されずに埋もれてしまった
162: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)10:51:08 ID:???
℃-uteのLove take it allはBS-TBSキャンペーンスポット曲なんだけどな
・キャッチーなメロ
・覚えやすいサビ
簡単そうで難しい売れ線
・キャッチーなメロ
・覚えやすいサビ
簡単そうで難しい売れ線
163: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)11:27:08 ID:???
とりあえずミドルからバラード調
どこかで聴いた事あるメロディ
恋愛ソングで"ドラマや映画"とのタイアップ
これが売れ線の条件
どこかで聴いた事あるメロディ
恋愛ソングで"ドラマや映画"とのタイアップ
これが売れ線の条件
164: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)11:34:03 ID:???
165: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)11:54:37 ID:???
音楽の知識ないから上手く伝えられないんだけど
ハロプロ以外の曲を聴いたあとハロプロの曲を聴くと、
ハロプロ曲は曲に入っている成分が少ないんじゃないか?と感じる
成分って言うのは音の種類の事で、
成分が少ない=使っている楽器の音を列挙したとしたら、その数は少ないんじゃないか?
ってこと
さらにその「楽器の音」もほとんど機械で作り出したいわゆる「打ち込み」ってやつだよね?
だから、ハロプロの曲には昔から「人工的」なイメージを持ってる
これは音楽的素人の意見だけど、でもだからこそ思うんだけど他の一般人も同じイメージを持ってると思うんだよね
「作られた音」と言うイメージ
これは場合によっては、特に最初の一回目に聴く時には、
よほどメロディーが良くなきゃ一般人の心を捉えないと思う
でもハロプロ曲ってそれを越えて聴き込むと良さがどんどん分かっていくと思う
だからどうやってそこへリピートまでに持ち込むか
それはやっぱり、キャッチャーで尚且つ非打ち込み曲、生音の要素を盛り込むことだと思う
ハロプロ以外の曲を聴いたあとハロプロの曲を聴くと、
ハロプロ曲は曲に入っている成分が少ないんじゃないか?と感じる
成分って言うのは音の種類の事で、
成分が少ない=使っている楽器の音を列挙したとしたら、その数は少ないんじゃないか?
ってこと
さらにその「楽器の音」もほとんど機械で作り出したいわゆる「打ち込み」ってやつだよね?
だから、ハロプロの曲には昔から「人工的」なイメージを持ってる
これは音楽的素人の意見だけど、でもだからこそ思うんだけど他の一般人も同じイメージを持ってると思うんだよね
「作られた音」と言うイメージ
これは場合によっては、特に最初の一回目に聴く時には、
よほどメロディーが良くなきゃ一般人の心を捉えないと思う
でもハロプロ曲ってそれを越えて聴き込むと良さがどんどん分かっていくと思う
だからどうやってそこへリピートまでに持ち込むか
それはやっぱり、キャッチャーで尚且つ非打ち込み曲、生音の要素を盛り込むことだと思う
>>165
それをハロプロがやったのが「女が目立って なぜイケナイ」だからなぁ
それをハロプロがやったのが「女が目立って なぜイケナイ」だからなぁ
166: 名無しさん@おーぷん 2014/05/19(月)12:05:39 ID:???
売れ線を狙って作るというをみんな勘違いしてるんじゃないか?最盛期のコムロもそうだが、実際は売れた路線をなぞってるだけだ
http://hayabusa3.open2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1400416506/
にほんブログ村
ハロー!プロジェクト ブログランキングへ
コメントする